- Home
- スタッフブログ
スタッフブログ
-
6.102022
作曲者の当時の背景や思い高円寺ピアノ教室
作曲者の当時の背景や思い 新高円寺ピアノ教室こんにちは!ラパン音楽教室、新高円寺校の岡澤です♪演奏をするとき、ただ弾くだけではなくてその音楽がどう作られているのかな、どういう意図で作られたのかな、など考えることが大事です。観光名所と一緒です。
続きを読む -
11.22021
こんな時だからこそ、発揮される音楽の力 [後編]高円寺ピアノ教室
こんな時だからこそ、発揮される音楽の力 [後編]ピアノ講師: 青木 佑磨(あおき ゆうま)音楽芸術を形成するための「音楽の三要素」というものをご存知でしょうか?ずばり、リズム、ハーモニー、そしてメロディーの3つを指します。
続きを読む -
10.302021
こんな時だからこそ、発揮される音楽の力。東高円寺ピアノ教室
こんな時だからこそ、発揮される音楽の力 [前編]ピアノ講師: 青木 佑磨(あおき ゆうま)生徒のみなさま。いつも、音楽を通じた楽しい時間を本当にありがとうございます。
続きを読む -
10.232021
私たちはなぜお辞儀をするの?南阿佐谷ピアノ教室
私たちはなぜお辞儀をするの?ピアノ講師: 青木 佑磨挨拶にお辞儀を用いる文化は、日本特有の良き風習だと思います。一方で、音楽の聖地である西洋の方々は、挨拶のときにお辞儀ではなく、握手やハグをしますよね。
続きを読む -
3.292020
片手で3声をうまくコントロールするコツ!
♪片手で3声をうまくコントロールするコツ!♪新高円寺ピアノ教室こんにちは!ラパン音楽教室、新高円寺校ピアノ講師の鈴木です♪ショパン、ベートーヴェン、ラヴェル、ドビュッシー……ピアノの曲を弾いていると片手で3声を弾くときがあります。
続きを読む -
3.292020
4月の体験レッスン日
♪4月の体験レッスン日♪新高円寺ピアノ教室こんにちは!ラパン音楽教室、新高円寺校ピアノ講師の鈴木です。先日は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うレッスン休講にご理解を賜り、誠にありがとうございます。
続きを読む -
3.282020
自らピアノに向き合える子
♪自らピアノに向き合える子♪新高円寺ピアノ教室こんにちは!ラパン音楽教室、新高円寺校ピアノ講師の鈴木です♪お子様にピアノを習わせている親御様からよく相談を受けるのはやはり「練習」についてです。「なかなかピアノに打ち込んでくれない…」「長い時間練習できない…」など。
続きを読む -
3.222020
ピアノの椅子の座り方
♪ピアノの椅子の座り方♪新高円寺ピアノ教室こんにちは!ラパン音楽教室、新高円寺校ピアノ講師の鈴木です♪ピアノの導入でまず大切なのは椅子の座り方です🎵椅子の座り方が間違っていると、姿勢が悪くなったり、身体の筋肉に無駄な力が入り鍵盤のコントロールがし難くなるの...
続きを読む -
3.202020
ツィメルマンのドビュッシー
♪ツィメルマンのドビュッシー♪新高円寺ピアノ教室こんにちは!ラパン音楽教室、新高円寺校ピアノ講師の鈴木です♪先日神保町の澤口書店に行きました♪以前ブログでも書いたのですが、澤口書店には本ではなくCDを買いに行っています!https://lapin-musicschoo...
続きを読む -
3.202020
レッスンが再開しました⭐
♪レッスンが再開しました⭐♪新高円寺ピアノ教室こんにちは!ラパン音楽教室、新高円寺校ピアノ講師の鈴木です♪先日のブログにもありましたが、ラパン音楽教室のレッスンが再開しました。
続きを読む